|
Windows XPでパソコン起動後に「NTLDR is missing」と表示されてパソコンが起動しない場合の対処方法 | ||
Windows XPでパソコン起動後に「NTLDR is missing」と表示されてパソコンが起動しない場合の対処方法 |
|
Q&A番号:007821 更新日:2017/03/29 |
![]() | Windows XPで、パソコン起動後に「NTLDR is missing」と表示されてパソコンが起動しない場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | システム修復ツール「回復コンソール」を使って、起動に必要なファイルをコピーします。 |
Windows XPでは、パソコンの電源を入れても起動せず、以下のようなエラーメッセージが表示される場合があります。
この場合、緊急用のシステム修復ツール「回復コンソール」を使って、起動に必要なファイルを問題が発生しているパソコンにコピーします。
以下の操作手順を行うには、問題が発生して起動できないパソコンとは別に、正常に起動するWindows XP搭載のパソコンが必要です。
また、2台のパソコン両方にフロッピーディスクを扱える環境が必要です。必要であれば、USB接続のフロッピーディスクドライブを準備してください。
Windows XPで起動に必要なファイルをコピーするには、以下の操作手順を行ってください。
正常に起動するWindows XPを使って、起動ディスクを作成します。
起動ディスクを作成する方法は、以下の情報を参照してください。
Windows XPで起動ディスクを作成しておきパソコンが起動できない状況に備える方法
問題が発生しているパソコンで回復コンソールを起動し、「C:\WINDOWS>」と表示される状態にします。
回復コンソールを起動する方法は、以下の情報を参照してください。
Windows XPで回復コンソールを利用する方法
問題が発生しているパソコンのフロッピーディスクドライブに、手順1で作成した起動ディスクをセットします。
半角文字で「cd ..」と入力し、「Enter」キーを押します。
「C:\>」と表示されるので、半角文字で「copy a:\ntldr」と入力し、「Enter」キーを押します。
半角文字で「copy a:\ntdetect.com」と入力し、「Enter」キーを押します。
補足
手順6の後に「ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした」と表示された場合は、半角文字で「copy a:\boot.ini」と入力し、「Enter」キーを押します。
半角文字で「exit」と入力し「Enter」キーを押します。
以上で操作完了です。
パソコンが再起動したら、起動ディスクを取り出し、パソコンが正常に起動するか確認してください。
補足
本情報で案内している対処方法を実施しても改善されない場合は、以下の情報を参照してください。
パソコンの電源を入れると真っ黒な画面に英語のメッセージが表示される場合の対処方法(Windows XP / 2000)
「無効なboot.iniファイルです」又は「次のファイルが存在しないか又は壊れている・・・hal.dll」と表示された場合は、以下の情報を参照して「boot.ini」ファイルを修復してください。
Windows XPでパソコン起動後に「無効なboot.iniファイルです」と表示された場合の対処方法
|
|