Windows 7 / Vista / XPでパソコンの電源を入れてもNECロゴが表示されない場合の対処方法

Windows 7 / Vista / XPでパソコンの電源を入れてもNECロゴが表示されない場合の対処方法

Q&A番号:013656  更新日:2015/06/26
対象機種 LaVie(〜2014年12月発表)、他… すべて表示する、   折りたたむ
VALUESTAR、Mate、VersaPro、ValueOne
LaVie(〜2014年12月発表)、VALUESTAR、Mate、VersaPro、ValueOne
対象OS Windows 7 Home Premium、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 7 Professional
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows XP Professional
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition 2005
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Professional
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows XP Professional
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition 2005

Q&A番号:013656  更新日:2015/06/26

Windows 7 / Vista / XPで、パソコンの電源を入れてもNECロゴが表示されない場合の対処方法について教えてください。

ディスプレイやパソコンの設定や使用状況による場合や、ハードウェアの問題など、さまざまな原因が考えられます。ここで案内する対処方法を行い、現象が改善するかを確認してください。

ディスプレイやパソコンの設定や使用状況による場合や、ハードウェアの問題など、さまざまな原因が考えられます。ここで案内する対処方法を行い、現象が改善するかを確認してください。

はじめに

パソコンの電源を入れてもNECロゴが表示されない場合、ディスプレイやパソコンの設定や状況によって、さまざまな原因が考えられます。
ここでは、パソコンの電源が入りアクセスランプが点灯または点滅していて、画面に何も表示されない場合について案内します。

パソコンの電源が全く入らない場合については、以下の情報を参照し、ご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた対処方法を確認してください。
Q&Aパソコンが起動できない場合の対処方法

また、パソコンの電源を入れるとビープ音(ピピッなどのやや高い警告音)が鳴ってパソコンが起動できない場合は、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 7 / Vista / XPでパソコンの電源を入れた直後にビープ音(警告音)が鳴る場合の対処方法

操作手順

Windows 7 / Vista / XPでパソコンの電源を入れてもNECロゴが表示されない場合は、以下の対処方法を行ってください。

1. パソコンを再起動する

パソコンの電源を切って再起動し、正常に起動するかを確認してください。
また、パソコンの電源が切れたら再起動する前に「2. 放電を行う」を行ってください。

パソコンがフリーズして再起動できない場合は、強制的に電源を切断した後にパソコンを再起動して、パソコンが正常に起動するかを確認します。
※ 強制終了は、アクセスランプが点滅せず、パソコンがディスクにアクセスしていないことを確認してから行ってください。

正常に起動しないパソコンの電源を強制的に切断するには、以下の情報を参照し、ご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた対処方法を確認してください。
Q&Aフリーズしたパソコンを強制終了する方法

2. 放電を行う

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
放電を行い、帯電している電気を放出することで、現象が改善されるかを確認してください。
※ ディスプレイがパソコン本体と別々の場合は、ディスプレイ本体も同様に電源コードを抜いて放電を行います。

放電については、以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンで放電処置を行う方法

3. 電源ケーブルを確認する

電源ケーブルが、パソコン本体やコンセントから抜けていないか確認します。
電源ケーブルの確認は、パソコン本体側とコンセント側の両方で行います。

このとき、電源ケーブルを抜いて接続部が破損したり汚れていたりしていないか確認します。
破損している場合は交換、汚れている場合はふき取るなどして汚れを取ります。
※ 汚れを取る場合、コンセントから電源ケーブルを外した状態で行います。

4. ディスプレイを確認する

ディスプレイがパソコン本体と別々の場合、ディスプレイの以下の項目を確認します。

  • ディスプレイの電源スイッチ
    ディスプレイの電源が入っていないと、何も映りません。

  • ディスプレイケーブル
    ディスプレイケーブルが、パソコン側とディスプレイ側でしっかりと接続されているか確認します。
    接続が不十分だと、ディスプレイに何も映りません。

  • ディスプレイの設定
    ディスプレイを別途購入した場合、ディスプレイによっては入力端子が複数あります。
    ディスプレイの入力切り換えスイッチを操作し、ディスプレイに映るか確認します。

  • ディスプレイの故障
    パソコンに接続しているディスプレイとは別のディスプレイを持っている場合、別のディスプレイを接続してみます。
    別のディスプレイで映る場合、最初のディスプレイの故障が考えられます。

そのほかディスプレイに関する確認項目について、以下の情報も参照してください。
Q&Aパソコンの画面に何も表示されない場合の対処方法

5. ディスプレイを切り換えて確認する

マルチディスプレイ機能を使用している場合、画面を表示するディスプレイを切り換えて確認します。
ディスプレイの画面切り換え設定によっては、どちらかのディスプレイに何も映らない場合があります。

ディスプレイの画面切り換え方法は、以下の情報を参照してください。

  • ソフト&サポート ナビゲーター
    「機能を知る」→「ステップ1 ディスプレイ・画面の表示機能」→「ステップ2 画面を表示するディスプレイを切り換える」

  • サポート ナビゲーター
    「使いこなす」→「パソコンの機能」→「表示機能」→「画面を表示するディスプレイを切り換える」

※ 「ソフト&サポートナビゲーター」や「サポートナビゲーター」は、VALUESTARやLaVieなどにインストールされています。

補足

ここでの対処方法を行っても問題が改善しない場合は、マザーボードやメモリなどハードウェアに原因がある場合が考えられます。 ハードウェアに問題がある場合は、修理が必要になる可能性があります。

↑ページトップへ戻る